2022-01-01から1年間の記事一覧

ニンジンを発芽させるコツ

にんじんの発芽! ニンジンの種は発芽しにくいらしい! そのため、播種するときはいくつか気を付けることがある! まず、乾燥していると発芽しないので、雨が降った翌日に蒔くのがベスト。 雨が降らなそうであれば、毎日涼しい時間帯に水やりをしないといけ…

就農1年目の構想

就農開始したらまずはどうするか。 何をメインに経営していくかは、軌道修正しながら決まっていくと思うからちょっと読めない部分がある。 ただ、何をしていくとしても初動として重要だと考えているのが 「直売所」。 まずは、直売所(直売会や自販機)にお…

足腰の負担を軽減するおすすめあいてむ

今回は、最近使っているおすすめのアイテムを紹介する。 それは、こちら! item.rakuten.co.jp これは、腰につけて使うイス! これがあると、しゃがんだ姿勢での作業を椅子に座ったまま行えるので、使わないときに比べて格段に足腰への負担がなくなる。 しか…

市役所に行ってきタ

このまえ市役所に行ってきた! 電話で就農相談をしたことはあったけど、役所に訪問するのは初めて。 エレベータで8階に上がり、緊張しながら農政課の方に声をかけた。 補助金のことや、貸し農園のこと、市でサポートしてくれること、農地の制度のことなどを1…

研修を受ける姿勢を変える

研修を開始して、早くも1年が経った!! この機会に研修への向き合い方を変えようと思う。 でもそれは、もっと独立を意識しながら研修をひたむきに頑張る、的なことじゃない。 自分が何で研修を始めたかを改めて確認して、研修が意味あるかを考えたうえで行…

同世代研修生に会いにいった!

先日、自分より半年先に新卒で研修を始めた方が働いている農園に行ってきた!! すごかった! その農園では、研修生と同じ作業を園主の方も行い、一緒に作業をしながら注意点などを教えているらしい。 一般的な感覚なら別に普通のことと感じるかもしれないけ…

とうもろこしの先端不稔だ

研修先では、 とうもろこしの先端に実がついていないことがあった。 これを、「先端不稔」と呼ぶらしい! 先端不稔の原因は、受精が不十分であること。 受精がうまくいかない原因としては以下のものが挙げられる。 ・雌穂ができるとき10℃以下の低温にさら…

土壌医検定を受けるぞ

土壌医検定! 土壌医検定とは、土壌診断と施肥改善、作物育成改善などについての知識を持つ人材の育成を目的に、農林水産省等の後援のもと、一般財団法人日本土壌協会が実施している資格試験制度である。 簡単に言えば、この資格があれば土に詳しいってわか…

軟弱野菜という言葉を知った

最近知った言葉。 軟弱野菜! 軟弱野菜とは、収穫から急速に傷み始める野菜のこと。 ほうれん草、春菊、葉ネギ、小松菜、チンゲン菜、もやしなどが、代表的な野菜。 傷むのが速いため、消費地の近くで主に生産される。 農業経営面からすると、栽培期間が短く…

雑草に詳しくなろう

最近はずっと除草作業。 でも、除去している雑草の名前を知らない。 だから、実際によく見る雑草の名前をまず覚えていく。 ネギ畑によく生えているのが、 イネ科の雑草であるオヒシバ・メヒシバ! メヒシバは抜きやすくて、オヒシバは抜きにくい! これらイ…

GAP認証て

GAP認証というのをたまに聞く。実際よく分かっていないから調べてみる。(以下、農林水産省hpより)GAP(Good Agricultural Practice:農業生産工程管理)とは、農産物の安全を確保し、より良い農業経営を実現するために、農業生産において、食品安全だけでなく…

草むしりの毎日

最近、研修先の主な作業はネギの草むしり!今週はほとんど草むしりだけど全然終わりが見えない。。。草むしりをするときに注意しているのは、腰に負担がかからないようにすること。急いで終わらせようとすると1日でも腰がばち壊れそうになるから、毎日やるよ…

有機JAS認証ってなんだ

前回はエコ農産物認証について調べたが、 そういえば有機JAS認証というのもなんとなく聞いたことがある。 今回は有機JASを調べて学ブ。 有機JAS認証とは、 有機JASに適した生産管理がされていることを証明するもののこと。 有機JASで調査対象となるのは農産…

エコ農産物認証を学ブ

SNSで、エコ農産物認証の申請を通ったという投稿をみた。 エコ農産物認証。エコ農産物認証。エコ農産物認証? エコ農産物認証について調べる。 これは化学合成農薬と化学肥料を削減して作られる農産物を都が認証する制度のことらしい。 安心で安全な農産物を…

残留農薬とはなにか

残留農薬とはなんだ。 多分残っている農薬の量だと思う。 よく知らないからちゃんと調べてみよう。 農薬は、病害虫や雑草などの防除などを目的として作物に散布されるが、目的とした作用を発揮した後、すぐにその成分が消えてしまうわけではない。 農薬を使…

ネギの土寄せ方法

ネギの栽培で大切なのが、土寄せ! 今回は土寄せのポイントをまとめていく。 調べたところ、ただ単に土寄せをするだけではよくないらしい。 土寄せの回数を多くし早くから行うと、白い部分は長くなるが細くて収量が落ちる。 土寄せの回数を少なくし遅く行う…

セルトレイでよい苗を育てるコツ

セルトレイ! この時期、枝豆・キャベツ・ブロッコリーなどの育苗をしているけれど、 研修先ではセルトレイの育苗があまりうまくいっていない。 具体的には、徒長している、根が張ってなくて土が崩れる、発芽率が悪い、事前に底にある穴からつんつんしないと…

就農を志すきっけになった農家さんに会った

農業研修を始めて約一年。 先日、就農を目指すきっかけになった農家さんについに会った。 ついに、というのは、何度かお会いできそうなタイミングはあったけど、運悪く会えていなかったので、とうとう本物に会える!という気持ちだったから。 その農園でブル…

ぴーまん どう育てるか

ぴーまんがちっちゃい! 研修先のピーマンはただ植えているだけだからかちっちゃい! ということで、ピーマンの育て方を調べる。 3本仕立ての場合、 一番花は摘み取り、主枝と一番花の下のわき芽2本以外の芽を取り除く。 それにより、生育初期に無駄な部分に…

サツマイモ栽培のコツ 特に雑草対策

さつまいも栽培のコツを勉強していく! とりあえず生育中期まで! まず、サツマイモの畑はやせ地が良いらしい。 なぜなら、 肥料が残留していると、つるボケと呼ばれる、葉ばかり茂ってイモが全く肥大しない現象が起きやすいから。 そのため、でき得る限り肥…

枝豆の苗が一日で枯れたよ

先日、セルトレイで育苗していた枝豆を定植した! ただし、 植える時期が遅れていて15㎝くらいに徒長していた。 そのため、折れていたり、重みで倒れていたりしていたので、ホントに意味あるのかなと思いながら植えていた。 その日は、35度以上の猛暑日。 め…

過労で記憶飛んだ

今日は倒れかけた! 6月後半からほとんど休みのない日が続き(休みの日にも別の農家のところに行っていたので自分で追い込んだ訳ではあるが)、今日は7月最後の労働日。 自分含め3人来て作業する予定だった! でも農園に到着すると、 誰の姿も見えない! 自分…

きゅうり生育初期にしたほうがいいこと

今年2作目のきゅうりが少しづつ育っていて、大きいのは50cmくらいになってきている。1作目のきゅうりは最初の1ヶ月くらい収穫がめっちゃ大変で、いちいちしゃがまないとキュウリがあるか確認出来なかっただから今回は、どうやったら収穫しやすい育て方ができ…

夏ぅ

夏今までは、やりたいことがあれば睡眠時間削って仕事と両立させてたけど、夏はそんなことしたら簡単に熱中症になる!熱中症にならなくても体に支障出て、結局時間無駄にする!だから夏は嫌いなんだよ!!しかも疲れが溜まってるせいで全然眠れなくて、疲労…

最適なタイミングで出荷するのは難しい

夏野菜で顕著に感じることだけど、ちょうど食べ頃のときに出荷するのは難しい。これはどういう意味か。買取り式で出荷する場合、土日に翌週の希望出荷量を出荷先へ伝え、月曜までに1週間の出荷量が決まる。(研修先では)出荷先との関係を良好にするために、そ…

ナスをうまく長く育てるためにやるべきこと

ナスについて書く!美味しいナスを長い期間収穫するためには「剪定」が必要!その剪定について説明してゆく。まず、「整枝」!これは1番花が咲いた時に行う作業。効率よく株に養分がいくように、1番花の付いた主枝とその下の2本の枝を残す3本仕立てが主流。…

ブルーベリーを学ぶ

ブルーベリーの系統について勉強する!ブルーベリーは大きく3つの系統に分かれ、ローブッシュ、ハイブッシュ、ラビットアイと呼ばれる。そのうちローブッシュは主に加工用の野生種。・ハイブッシュアメリカ北東部の諸州に広く分布している野生種の改良種。北…

新鮮なきゅうりの見分け方

新鮮なきゅうりの見分け方!とげとげを見る!きゅうりは完熟するまでに外敵に食べられないために、表面にトゲトゲをつける。人間は完熟する手前で食べるので、普段食べるきゅうりにはトゲトゲがある。このトゲトゲは取れやすい。そのため、トゲが残っている…

ブルームきゅうりと四葉きゅうりをネットで調べて説明する

ブルームきゅうりと四葉きゅうりを説明して終わる!「ブルーム」っていうのはきゅうり全体を覆う白い粉のことで、これはきゅうり自体が乾燥や雨などから身を守るため、自然に生成される成分らしい。でも、農薬がついてるように見えたりして敬遠されるから市…

じゃがいもに小さい穴があるけどなにこれ

研修先でじゃがいもを出荷しているとシャーペンの芯くらいの大きさの穴がたくさん見つかった!きもちわるい!袋詰めするときに細かくチェックしないといけないし規格外品増えるしだるすぎ!これは何の穴なんだ。調べてみると、おそらくハリガネムシ系のコメ…