齢23にしてお通夜の受付係を任された

先日、 ご近所のおばあさんがお亡くなりになった。 僕の地域では、葬儀や通夜の時に近隣住民でお互いに助け合う相互扶助組織である、「組内」なるものが存在する。 先日お亡くなりになった方は自分と同じ組内の方であったため、怪我をしている父に代わって急…

”中身まで真っ赤な野菜“紅くるり大根

紅くるり大根。 赤色の大根の一つだが、これほど中まで真っ赤なものは他にないのが大きな特徴。 職場の青果店では、正直あまり売れる野菜ではない。 しかし、 先日紅くるりを初めて食べた時に、 普通の大根よりも全然美味しいと感じたので調べてみた。 紅く…

”神が人間を試すために創った野菜”ロマネスコの栄養や食べ方

ロマネスコとは、 イタリアかドイツが発祥とされる野菜で、「神が人間を試すために創った野菜」ともいわれているらしい。 ブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせた野菜とされていて、味はブロッコリー、食感はカリフラワーに似ているとのこと。 そんなロマ…

金時草(キンジソウ)の栄養と食べ方

僕はまだ食べたことない野菜、金時草。 葉の裏が紫色で、茹でるとモロヘイヤのような滑りが出るのが特徴。 そんな金時草100gには、 老化防止、免疫力増加、眼精疲労の抑制といった効果のあるアントシアニンが、ワイン1L分入っているとのこと。すごい。 また…

春菊の栄養と買うときのポイントと食べ方と

鍋に入れる苦い葉っぱ、春菊。 春菊は緑黄色野菜の中でもトップクラスに栄養価が高い野菜と言われている。 「抗酸化作用があり、体内でビタミンAに変わるβカロテン、皮膚や粘膜の健康を保ち、風邪予防にも重要なビタミンC、骨の形成に必要なカルシウム、貧血…

オータムポエムの栄養と食べ方

オータムポエムとは、 菜花類の菜心と紅菜苔を掛け合わせてできた中国野菜。 青果店で働くまで存在すら知らなかったけど、感覚的にはレタスみたいなメジャー野菜くらい結構売れている気がする。 そんなオータムポエムを探る。 オータムポエムは、10月頃に種…

企業さんからの農作業の依頼を受けた。

先日、初めて農作業の仕事依頼を受けた。 簡単にいうと、ある企業さんが開設する農園の農地を耕してマルチを張るという仕事。 直接自分に依頼があったわけではなく、依頼を受けた農家さんにお手伝いとして頼まれただけなんだけど。 普通だったら農業は収穫し…

収穫前のキャベツが割れる?

育てているキャベツが、収穫が間に合わないとどんどん割れてくる! なぜ? 原因1 外側の成長が追い付かない! 内部の成長速度に外側の葉が追い付かないと、結球しても割れてしまうらしい。 結球した葉は成長が収まるのに対し、雨がたくさん降った後晴れが続…

改めてマルチについて詳しく。

マルチ。 略さずいうとマルチング。 畝の表面を覆う農業用資材のこと。 マルチには、地温の調整、雑草対策、水分保持、病気の予防といった機能がある。 マルチの色によって機能が異なり、その種類と特徴をまとめていく。 ちなみに、主な種類は 黒、透明、シ…

ニンジン畑の雑草が枯れていない、、、

にんじん畑にたくさん発生しているハキダメギク。 以前、除草剤をまいたのだが、あまり枯れていない! で、結構大きくなっちゃってニンジンの成長を邪魔するようになってしまっている。 何でうまく枯れなかったのか。 考えられるのは、 水に混ぜた除草剤の分…

端境期をどう過ごすか

農業をやっていると、出荷するものが少ない端境期が来る。 研修先では今がまさにその端境期。 1,2ヶ月たつとまた忙しくなるから、端境期はのんびり仕事をしながら過ごす農業者が多い印象。 でも、そんなにのんびりしていられるほど自分には余裕はない! じ…

農園のホームページを作ろう

開業したら必要になるのが、農園のホームページ! なぜ作る必要があるのか? 農園の方針によって理由はいろいろあると思うけど、 自分の場合は、 ①取材や仕事の相談が届きやすくなる ②たまたま農園を知ってくれた人により深く興味を持ってもらえる この2つが…

農作業中に立ちくらみが起きる原因

ブルーべりの収穫や除草作業のように立ったりしゃがんだりをしていると、 立ち眩みを起こすことが良くある。 危ないし煩わしいから、 なぜ起きるのか、どうすれば防げるのかを調べる。 まずその仕組みについて。 立ち眩みとは、 座ったり横になったりしてい…

今年いっぱいで研修先を卒業します!

タイトルの通り、 去年の8月から始めた研修を今年の12月いっぱいで卒業することになった! 今年の春くらいから研修をいつまで行うべきか具体的に考えはじめ、 いろいろな先輩方に相談したりした結果、この決断に至った! 今は、 ようやく次のステップに進め…

根っこから抜きにくい雑草「スベリヒユ」!

畑によく生えている雑草の一つスベリヒユ。 軸となる茎を中心に地を這うように伸びていくので、手で掴みづらくて根っこから引き抜くのが難しい。 故にやっかい。 今回は、そのスベリヒユを調べた。 スベリヒユ スベリヒユは、スベリヒユ科スベリヒユ属の一年…

ハウス内の土壌消毒のやりかた

ハウスで連作をする場合、連作障害を防ぐために土壌消毒をしないといけない! そこでよく行われているのが、太陽熱消毒! 太陽熱消毒のやり方は人によって多少違いはあるみたいだけど、今回は研修先の方法をまとめる。 そもそも太陽熱消毒とは、太陽熱エネル…

育て方を調べるといろいろな方法が出てきて迷う

野菜の育て方を調べてみると、 人によって微妙な違いがあって何を信じればいいか迷う。 明確な正解はないだろうし、適当にやっても普通に育つこともあると思う。 でも、少しでも良い野菜を多く作りたい! だから、自分にとってベストな作り方を知りたい! そ…

ハキダメギク!

最近畑でよく見る雑草がある。 調べると、ハキダメギクというキク科の雑草だった! 写真だとこんな感じ。 ・ハキダメギク 生育期間4~11月の1年草。 6~8月に茎の上部に黄色の頭状花を咲かせる。 研修先ではザクサとラウンドアップで対策していた。 1年草な…

ニンジンを発芽させるコツ

にんじんの発芽! ニンジンの種は発芽しにくいらしい! そのため、播種するときはいくつか気を付けることがある! まず、乾燥していると発芽しないので、雨が降った翌日に蒔くのがベスト。 雨が降らなそうであれば、毎日涼しい時間帯に水やりをしないといけ…

就農1年目の構想

就農開始したらまずはどうするか。 何をメインに経営していくかは、軌道修正しながら決まっていくと思うからちょっと読めない部分がある。 ただ、何をしていくとしても初動として重要だと考えているのが 「直売所」。 まずは、直売所(直売会や自販機)にお…

足腰の負担を軽減するおすすめあいてむ

今回は、最近使っているおすすめのアイテムを紹介する。 それは、こちら! item.rakuten.co.jp これは、腰につけて使うイス! これがあると、しゃがんだ姿勢での作業を椅子に座ったまま行えるので、使わないときに比べて格段に足腰への負担がなくなる。 しか…

市役所に行ってきタ

このまえ市役所に行ってきた! 電話で就農相談をしたことはあったけど、役所に訪問するのは初めて。 エレベータで8階に上がり、緊張しながら農政課の方に声をかけた。 補助金のことや、貸し農園のこと、市でサポートしてくれること、農地の制度のことなどを1…

研修を受ける姿勢を変える

研修を開始して、早くも1年が経った!! この機会に研修への向き合い方を変えようと思う。 でもそれは、もっと独立を意識しながら研修をひたむきに頑張る、的なことじゃない。 自分が何で研修を始めたかを改めて確認して、研修が意味あるかを考えたうえで行…

同世代研修生に会いにいった!

先日、自分より半年先に新卒で研修を始めた方が働いている農園に行ってきた!! すごかった! その農園では、研修生と同じ作業を園主の方も行い、一緒に作業をしながら注意点などを教えているらしい。 一般的な感覚なら別に普通のことと感じるかもしれないけ…

とうもろこしの先端不稔だ

研修先では、 とうもろこしの先端に実がついていないことがあった。 これを、「先端不稔」と呼ぶらしい! 先端不稔の原因は、受精が不十分であること。 受精がうまくいかない原因としては以下のものが挙げられる。 ・雌穂ができるとき10℃以下の低温にさら…

土壌医検定を受けるぞ

土壌医検定! 土壌医検定とは、土壌診断と施肥改善、作物育成改善などについての知識を持つ人材の育成を目的に、農林水産省等の後援のもと、一般財団法人日本土壌協会が実施している資格試験制度である。 簡単に言えば、この資格があれば土に詳しいってわか…

軟弱野菜という言葉を知った

最近知った言葉。 軟弱野菜! 軟弱野菜とは、収穫から急速に傷み始める野菜のこと。 ほうれん草、春菊、葉ネギ、小松菜、チンゲン菜、もやしなどが、代表的な野菜。 傷むのが速いため、消費地の近くで主に生産される。 農業経営面からすると、栽培期間が短く…

雑草に詳しくなろう

最近はずっと除草作業。 でも、除去している雑草の名前を知らない。 だから、実際によく見る雑草の名前をまず覚えていく。 ネギ畑によく生えているのが、 イネ科の雑草であるオヒシバ・メヒシバ! メヒシバは抜きやすくて、オヒシバは抜きにくい! これらイ…

GAP認証て

GAP認証というのをたまに聞く。実際よく分かっていないから調べてみる。(以下、農林水産省hpより)GAP(Good Agricultural Practice:農業生産工程管理)とは、農産物の安全を確保し、より良い農業経営を実現するために、農業生産において、食品安全だけでなく…

草むしりの毎日

最近、研修先の主な作業はネギの草むしり!今週はほとんど草むしりだけど全然終わりが見えない。。。草むしりをするときに注意しているのは、腰に負担がかからないようにすること。急いで終わらせようとすると1日でも腰がばち壊れそうになるから、毎日やるよ…